【作曲】オマージュ/分析

  • ブックマーク
  • Feedly

概要

耳コピができない&譜面が読めないけど、曲のオマージュ/分析してみている私の備忘録的記事。
ピアノでメロディとコードをコピーしておいたら、後は音を肉付けして言ってSEつけて装飾しながら形作る。
日をまたいで何度も作っていくうちにいい感じになる。1回作って、数ヶ月後、数年後にもう1度構築するともっと良くなる。
最近特に思うことは、クリエイティブな作業というのは1日では完成しない。いや、もう少し正確にいうと1日で完成するフロー体験を感じる日もあるが、それは非常に稀な出来事で大抵は日をまたいでカタツムリのように進む。クリエイティブの作業の本質はそこにあるかもしれない。これは日常生活の仕事とは切り分けて考える必要がある。

*Ⅰ:機能和声/旋律
①:旋律編
②:Chord編

*Ⅱ:リズムセクション
③:ベース編
④:ドラム編

Ⅰ:機能和声/旋律

旋律編

耳コピできない&譜面が読めない人は、”synthesia”で演奏されているyoutube動画を探す。
綺麗に打ち込んであるものであれば、そのまま打ち込めばOK。

*synthesia

その他

・Melodyneを使用する。

Chord編

・synthsiaでコードが判断可能であれば引用する。
・ネットで探す。”Chordify“や、“ChordWiki”を使用する。

分析法

・音楽理論に関しては、“ベロベロ音楽理論”を一通り見る。

Ⅱ:リズムセクション