【コード理論パート5】:ノンダイアトニックコード
ノンダイアトニックコード
ダイアトニック以外のコード
ダイアトニックコード以外のコードを使うことで、表情の変化を作る。
転調との違い
転調とはKeyの世界が完全に書き換わること。
下記に記載する手法は借用和音であり、転調ではない。
モーダルインターチェンジ
同主調からダイアトニックコードを借りてくることを「モーダルインターチェンジ」という
Key
Chord
Cメジャー
CNM
Cメジャーの曲でCNMのコードを借りてくることができる。
特にFm(Ⅳm)のSDmはポップスで最も出現する形。
例
Chord:F-Fm-Em-A-Dm-G-C-C
Degree:Ⅳ-Ⅳm-Ⅲm-Ⅱm-Ⅴ-Ⅰ-Ⅰ
セカンダリードミナント
ダイアトニックコードに向かうためのドミナントモーションをつける。
F#はノンダイアトニックの性質が強く、解決感がないため使用しない。
D7はダブルドミナント、ドッペルドミナントともいう。
例
Chord:C-F-Bdim-E7-A7-D7-G7-C
Degree:Ⅰ-Ⅳ-Ⅶdim-Ⅲ7-Ⅵ7-Ⅴ7-Ⅰ
裏コード
ダイアトニックコードのうち、最も緊張状態を作るV(D)の代理コード。
5度圏の直径上にある2組のコードが、裏コードの関係になっている。
3度と7度が共通しているコード。
聴感としてはⅤ-Ⅰの動き(5度進行)が最も解決感が近い。
例
Chord:Em7 A7 Dm7 G7 C△7
Degree:Ⅲm7 Ⅵ7 Ⅱm7 Ⅴ7 Ⅰ△7
Chord:Em7 E♭7 Dm7 D♭7 Ⅰ△7
Degree:Ⅲm7 裏 Ⅱm7 裏 Ⅰ△7