Sunsetrollcoaster – Burgundy Red ②作曲編
とりあえず作曲編まで作業した。久しぶりに耳コピして思ったけど、やっぱ耳コピはアナログタスクで細分化して作業すれば処理能力を上げられるはず。
目標として、ここまでを1時間で作業したい。要素分解すれば全てがアナログタスクになる。次回は時間制限して作業したいが、何せ耳コピがすぐに出来ない…。手法を考えたい。
作曲作業後
以降は、打ち込みの記録。
作業手順
Bass打ち込み
前回、歌詞をインプットしたので、ベースを入れるところから。動画でコピーしてくれてる人を探して、耳コピ。自分の場合はリズム隊のベースから。
フレットがある普通のEベースで弾いている人だと、目コピ出来るから楽。
ドラムも適当に入れる。普段は右側のノードパッドに歌詞を表示させるようにしている。
ポイントは、曲を通してベースを打ち込むこと(当たり前)自分の作業労力的に、2小節ずつコピーするのが今は限度っぽい。初めは音だけで演奏技法まではコピーしない。
マーカー
こっちが先でもいいけど、マーカーで曲の構成を入れておく。曲が長い場合は入れておくと見やすい。
Chord
ベースの入力中にKeyが分かるはず。今回はCメジャーだった。
I 7→ Ⅴm7→Ⅳ7→Ⅲm7が基本の機能和声っぽい。※この辺は感なので、間違ってたらごめんねごめんね。標準のピアノで入れるだけ。
Strings
コード進行が分かったので、原曲を聴きながらストリングスを入れる。introはG7→Em7の繰り返し。
Guitar
ギターの単音もコピーして入れた。ビブラートなどの演奏技法は編曲で加工。ここまで入れると、ある程度それっぽくなる。
装飾音
最後にベルの音を入れる。シティポップ感がグッと上がる気がする。
とりあえず、今回はここまでだが、ようやく作曲編が終わり。ここから編曲をやるんだが、ちょっと労力がかかりすぎている感があるので、作業の最適化も考えたい。