-
読書
【読書】仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考
【読書記録パート14】:仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考 感想 *仮説思考とは早い段階で結論を考える力のこと。情報が少ない段階から、常に問題の全体像や結論を考える思考スタイル、あるいは習慣とも […] -
読書
【読書】速さは全てを解決する「ゼロ秒思考」の仕事術
【読書記録パート13】:速さは全てを解決する「ゼロ秒思考」の仕事術 感想 やる気を出すために行動するのではなく、行動するからやる気が出る。 あぁ今日はやる気でないなぁ、なんて思ってる間に行動する。また思考が回らない場合は […] -
読書
【読書】ゼロ秒思考
【読書記録パート12】:ゼロ秒思考 感想 *ゼロ秒思考の方法・左上には、タイトルを書き、下線をひく・右上には、年月日を書く・1件1ページとする・各行はダッシュ(ー)ではじめ、左寄せで書く・4〜6行、各行20〜30文字・1 […] -
読書
【読書】会議ファシリテーションの基本がイチから身につく本
【読書記録パート11】:会議ファシリテーションの基本がイチから身につく本 内容 ファシリテーターとは 合意形成サイクル(個人→グループ→全体の順に話し合う) ファシリテーターは、思いを十分に吐き出せる自由な雰囲気をつくる […] -
読書
【読書】イシューからはじめよ
【読書記録パート10】:イシューからはじめよ 内容 「悩む」と「考える」の違い 10分以上真剣に考えて埒が明かないのであれば、そのことについて考えるのは止めたほうがよい。仕事ですべきは「考える」ことであり、あくまで「答え […] -
読書
【読書】さあ、才能に目覚めよう
【読書記録パート9】:さあ、才能に目覚めよう 本書で「ストレングス・ファインダー」(自分の強みを知るテスト)のアクセスコードが同封されていますが、中古本の場合、既に使用されている場合が多いらしいので新書での購入をお勧めし […] -
読書
【読書】モチベーション3.0
【読書記録パート8】:モチベーション3.0 TED 本書は根拠材料としての具体的事例の紹介が多くを占めているので、TEDを見れば内容が大体掴めます。 https://www.youtube.com/watch?v=rrk […] -
読書
【読書】世界一やさしい問題解決の授業
【本の読書記録パート7】 「世界一やさしい問題解決の授業」 感想 マッキンゼーで働いたことのある賢い筆者が、学生向けに書いた問題解決手法を学べる本。 あとがきの一節には、「思考の総合力」=「問題を解決する方法まで考え抜き […]