-
作曲
【作曲】KORG メトロノーム MA-2 BKRDで読譜トレーニング
KORG メトロノーム MA-2 BKRDで読譜トレーニング 先日から読譜を少しずつ練習している。何も考えずに無心でやれるから楽しい〜。 分かっていなかったけど、スコアを見ながら拍をとるにはメトロノーム必須!って使ってみ […] -
作曲
【作曲】KORGmicroKey Airでのピアノ練習環境
KORGmicroKey Airでのピアノ練習環境 ピアノ練習環境を模索中。 構成 Main:Logicpro表示用Sub1:youtube観賞用Sub2:SidecarでiPadをサブディスプレイ化して、譜面を拡大表示 […] -
作曲
【作曲】LogicⅩキーカスタマイズver1.2
LogicproXキーカスタマイズver1.2 キーカスマイズをしたので、前回記事のアップデート。 どうやら「カスタマイズ済み」のキーコマンドは、以下で表示されるらしい。Logic pro → キーコマンド → 編集から […] -
作曲
【作曲】KORG microKEY Air-37の接続方法
Bluetooth MIDI Connectでキーボードを接続する KORG microKEY Air-37 キーボードを常時机の上に置いておくのってマジでスペース取るので基本は閉まってる。ってか、そもそもデバイスがキー […] -
作曲
【作曲】LogicproⅩ テンプレートファイルを作る
LogicproⅩ テンプレートファイルを作る テンプレートファイル作っておくと便利です。その作り方。 「ファイル → テンプレートから新規作成」ですぐに作業に取り掛かれますが、その前にテンプレートファイルを作る方法です […] -
作曲
【作曲】BFD3 GroovesをOFFにする方法
BFD3でGroovesをOFFにする方法 BDF3を使用していると、たまに勝手にGroovesの再生がONになったままになっているのですが、どうやって切れば良いか筆者が忘れやすいので、下の操作をします。 BFD3って昨 […] -
作曲
【作曲】LogicproⅩ オートメーションを描く
LogicproⅩ:オートメーションを描く 曲中で変化するパラメーターを描くには、オートメーションを使う。 オートメーションはメインタイムラインのトラック上でも描けるが、画面下のピアノロールで拡大して編集する方が操作性が […] -
作曲
【作曲】LogicproⅩ シーク操作の基本
シーク操作の作法 Logic久しぶりに立ち上げているが、ショートカットコマンドの使い方を完全に忘れている。もう一度復習したい。 Logicでの操作で慣れるべきは、再生開始位置を素早く移動させること。 マーカーで割り当てて […]