修理とメンテナンス
レンズが認識しない
友人と話していて、やはりカメラのことになる。
2年以上使用してなかった「SONY NEX-5R」を倉庫から引っ張りだして見るものの、ディスプレイには「レンズを認識できません」の文字。電源入れると、レンズがカチカチいうだけで望遠が機能していない模様。

修理出すと2万円程度かかるらしい…やっぱり無理か…と諦めていた時、以下のサイトを見つける。
http://kblg.caramelmilk.jp/post-5320/
原因はカメラをぶつけたりした拍子にレンズ内の歯車がうまく噛み合わなくなってモーターが動けなくなり、レンズエラーになることがあるらしい、とのこと。
完全にフリーズしてしまったら怖いけど、精密ドライバーを準備してネジを外してみる。
内部を慎重にいじると…ありゃまレンズ認識して元通り動くようになりましたよ。直りましたよ。ということで、カメラの勉強に入る。
と、その前にまだ2つほど修理が必要な箇所が…。
「レンズの汚れ」と「液晶モニターの斑模様」を何とかしないと。
レンズの汚れ
レンズキャップを無くしたまま、放置しておりました。そりゃあ、レンズに何者かが付着しているわけよ。
ググったら、案外市販の製品で綺麗になるらしい。
*HAKUBA レンズペン3
瀬戸弘司さんの動画で使用されてた、「HAKUBA レンズペン」なるものをAmazonで購入。
※レンズペンは3にバージョンアップされていた模様。レンズ用とフィルター用がありますよ。
買ってから気づいたけど、これってスマホのカメラ綺麗にするのにも使えるよ。少しゴシゴシするだけでピカピカ。買ってよかった〜。
*レンズキャップ(脱落防止フック付)
ついでに、次は無くさないようにフック紐付きのレンズキャップも買った。
NEX-5Rの標準レンズは40.5mmなので、サイズ確認してポチった。
装着したらこんな感じ。これで無くさないはず…。SONYのロゴついてる方がいいって人は、純正を購入してください。

*プロテクトフィルター
安かったのでレンズ保護用にプロテクトフィルターもついでに購入。
40mmのサイズ感がいいのか、ついてる方が可愛い。レンズ保護してくれるし、お気に入り。
レンズキャップがハマるか不安だったけど、フィルターの上からキャップ装着できた。めでたし。

液晶モニター
液晶がガビガビ状態、斑模様は一体どうしたというのか。
ググってみると、SONYのカメラ液晶モニターあるあるらしい。経年劣化でコーディングが剥げてくるとのこと。
モニターが見れないと、どんな風に映ってるか確認できない。これは直さないと…。
モニターのコーディングについては、以下の記事を参考にさせて頂いた。
ガラスなので、グラスターポリッシュという研磨剤が使用できるとのこと。間違ってもピカールは使わないことだって。
*ビフォアー
うへぇ、指紋もついてるし、きったねー。

*グラスターゾル散布後
ゾル散布して、布でゴシゴシしたらみるみる綺麗になっていくー!!
心配だったタッチパネルの挙動も問題なく使えましたよ!外側の輪郭部分の剥げがどうしても取れなかったけど、実際に使うぶんには問題ない。中央部だけツルツルになればOK。

*液晶保護シール貼付後
これ以上、ひどくならないように液晶保護シールも貼りました。
とりあえずこれで修理は完了。

*グラスターゾル

フリーズ現象
液晶モニターは映るけど、フリーズしてどのボタンを押しても動かない状態になりました。
もう寿命なのかな…でも、まだ買ってそんなに経ってない。
ググって調べると、バッテリーを入れ直してみると良いと。
やってみたら直りました。怖い怖い。