エディタボタンをカスタマイズ
そうです。
私もGutenberg嫌いです。でも、慣れるまで使ってみます。
編集画面に出てくるエディタを「リッチテキストエディタ」と称するそうですが、全然リッチじゃありません。デフォルトだと使いにくくてしょうがないので、少しカスタマイズします。
テキストエディタをヘッダーに固定する

- 歯車マーク右のオプションをクリック。
- トップツールバーをクリック。選択するとブロックごとに表示されるツールバーがヘッダー部分に固定される。
マーカーボタンを出現させる
Gutenbergのブロックエディタはデフォルト段落ブロックを挿入すると、文字のフォントや色、マーカーのエディタボタンが表示されてません。
クラシックブロックを追加すればボタン表示されるのですが、+ボタンを押してクラシックボタンを起動する手間が増え、その上クラシックエディタでマーカーを選ぶのにもう1つ作業が発生します。
その手間が「許すまじ作業」となりますので、さっさとプラグイン追加します。
*参考にさせて頂いたページ
https://technote.space/add-richtext-toolbar-button
*プラグイン
https://github.com/technote-space/add-richtext-toolbar-button#add-richtext-toolbar-button

上記の通り、マーカーの呼び出しが可能となりました。
あと、個人的に赤マーカーしか使わないので、Add RichText Toolbar Buttonの設定で、それ以外のマーカー色は無効化しました。アコーディオンタブが無くなって、1回選択すればマーカーが表示できるようになった〜。