Gutenbergへ移行
今更ですが、ようやくWordpressの編集をGutenbergに変更しました。
ずっとクラシックエディターを使ってたんですが、先日wordpress5.5に更新した際に、どうやら編集画面のボタンが表示されてなくなってしまった。噂によると、「クラシックエディタプラグイン」のサポートは2022年に終了するみたい。
もうこれは仕方ないと、心機一転。wordpressの勉強会でもGutenbergのブロックエディタってめっちゃ便利だよ!って紹介されてたので、少しずつ慣れていきたいと思っております。
書き出したけど…
早速、Guntenbergで書き出したはいいものの、<p>タグがつかない!どこにもない。えーなんでなんで(泣)フォントもデフォルトのままだし、改行されてないんだがー。
CSSでフォントスタイルは<p>タグで統一してるから、いちいちクラス指定してフォント指定するのだるい、そんなの嫌だ。やっぱりGutenberg嫌い!
と思いながら原因探ってみましたら、まさかの理由…。
JPMarkDownが原因だった…
結果から言うと、Markdown記法で書くためにプラグインとして使っていた「JPMarkDown」を無効化すれば解決しました。
嘘でしょ…マジですか。
仕様なのか、バグなのか、どっちでもいいけどこんな所にトラップ置かないで〜。